2014年12月 7日 (日)

こぶとりばあさんの年末事情

昨日、やっと年賀状を入手。

忙しさにかまけている・・・と言われそうだけど、常軌を逸した忙しい日々。

その日常に「年末」を食い込ませて同時進行させていくのって、かなりなハードワーク・・・……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ

何せ、生活かかってますから・・・。

ということで週末の夕べ、来年のお年賀状のレイアウトをあらかた決め、試作を何枚か作ってみたりはしましたが、おそらくギリギリの投函になるでしょう・・・。

今週末は山口で孫のロードバイクのレース・・・。
家族で温泉がてら応援に行くつもりだった娘は、書道の大事な練書会・・・ということで、下の孫とふたりで我が家にお泊り。
さて・・・なに作ろう・・・・・。これが楽しみで。この微細な緊張感とワクワク感が私をつくっていると言っても過言ではないくらい。

それにしても、ひとつの仕事をこなすのにすごい時間がかかるようになっちゃったなぁ・・・・・。
今から店の買い出し。その後、友人へのお歳暮代わりに色々と詰め込んで今日中に宅配に出して、別の友人へのお歳暮代わりにちょっとしたお料理作って、三日後に迫った母の誕生日用にあったかダウン部屋着を探しに徒歩三分の○ニクロへ・・・。
日没までに終わるんかな・・・・・。

おとといの「本日の夕飯」
チキンときのことほうれん草のグラタン
ローストビーフと彩り野菜たっぷりサラダ
ビーフシチュー
みんなとっても喜んでくれました・・・報われるぅぅぅぅ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月23日 (月)

相性・・・悪い・・?

携帯が突然うんとも・・・すん・・・・・とも。

二ヶ月ほど前のことだ。
丁度日曜日、お寺の法要に出かけ夫に迎えに来てもらおうと連絡しようとした時だった。大方買い替えだろうと覚悟してドコモショップに出かけた。

いつも(そんなにいつもじゃないけど)行くショップは休日の夕方は凄く混む道にあるので、自宅から程近いショップに行ってみた。

出てきた若い店員さん、夕方の疲れを見せながら「うわっ!!まだこんなの使ってるんすか!」いきなりのカウンターパンチ。

別に不自由しなきゃ使うでしょ、というと、「それにしてもよく持ちましたねェ・・僕が中学ぐらいのころのモデルですよ」。
と言いながら、カードを抜き取り、スプレーを吹きかけて元に戻したら戻った。

そろそろ電池交換したほうがいいかと思っていたので、ついでに電池を・・・と言うと、また「電池交換する意味がない・・」ようなことを言い、買い替えを勧められた。
決め台詞は「毎月いくら払ってます?今、いろんなサービス出てるから、スマホの方がお得ですよ」。

ことごとくカチン!ときていた私は「買い換えるかも知れないけどスマホは要らない。今はこれでいい」と言って店を出ようとしたら「高い方が好きなんすか?」ときた。

けんか腰で来た客でもないのに、呆れた棄て台詞だ。

さすがにキレたが、にっこり笑って「替えるなら、他所で替えます」と言って出てきた。

・・・で、やっぱりその時はやってきた。
今度は夫の大会当日、スクールのコーチと大事なやり取りをしなくてはいけない、という日。やはり急場しのぎでカードを抜き差ししたら何となく繋がった。

この連休で買い替えだな・・・と思っていた矢先。新聞にでかでかとドコモでアイフォン発売の広告。

あ~ぁ・・・・。
混み合う店内で何時間も待たされてまで買い替えしたくな~い。
しかも、この上「え?アイフォンじゃない?」みたいな接客されたら敵わんし。
他の会社にするのも面倒・・・・・。
結局、意地を通して不自由に甘んじているおばちゃんでした。

やっぱり相性悪い?NTTさんもドコモさんも。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年9月17日 (火)

どちらさま?

この日曜日は夫の一年に一度の「お祭り」マスターズスイミングフェスタ。
二種目にエントリー・・・・。

私は例によってお弁当での参戦。
今年は我がBSS○○からは総勢二十数人がエントリーしていて、応援の人を入れればそれ以上・・・。

信条として「すこし多め。傷みにくい。もたれない。つまみやすい。」を作ることにしている。
余れば悲しいが、少ないと手をつけ難い。

幸い、「よかったらいただいて帰ってもいいですか?」といってくれる人もいるので、充分の注意を喚起して、お持ち帰りにも便利な取り皿感覚のちいさなパックも持参している。

今年は袱紗寿司、稲荷寿司、筑前煮、おはぎ、それに冷製パンプキンスープ。

大きなクーラーボックスでお昼前に会場入り。
幸い、腰を痛めていることを心配して、娘が朝から応援に来てくれた。
応援の応援だな・・・・。

夫も無事完泳し、閉会を待たずに帰宅した。
夫は夜の打ち上げに参加するので久々の一人の時間。
といってもほんの数時間。

前置きが長くなってしまったが、冷蔵庫を見ると残り野菜がたくさん。具沢山の味噌汁でも作るか、と野菜を取り出しているうちに急にクリームシチューが食べたくなって、バターで小麦粉を炒め、牛乳で溶いてベシャメルソースを作ったが、初め味噌汁を作ろうと冷蔵庫を開けて材料を出していたものだからそこに手作りの味噌があった。
味は味噌でつけてみたくなって、どうせ一人分、と思い、みそこしも使わず味噌を溶いたらえらい代物ができてしまった。

多国籍料理なるものはあるが・・・違う。・・無国籍?・・いや・・・・どちらさま?
どう見ても一線を越えてしまった・・・国籍不明。
いつスクランブルかけられて撃ち落されるかわからないくらいの、まるで不審な一品。

私ときたら、必死になって料理する時には妥協はしないが、それは誰かに食べてもらう時。

自分の事って案外いい加減。
しかも、前日は真夜中まで下ごしらえして、早朝から出発時間に間に合うように根を詰めて料理した後だから。

でもね。
その国籍不明味噌シチュー・・・意外にもイケた。
朝も食べていいな、と思ったくらい。

お味噌と牛乳・・・案外仲良くできるかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月24日 (火)

自分へのご褒美

少しばかり調子がいいと、何故かどんどん予定を入れてしまいます。
相変らず汲々とした毎日です。
心底反省しないから、気がつくと無理なスケジュールにもがいていたり、いなかったり。

そうだ!!
頑張る自分に(頑張ってるか?)ご褒美だ!

クラブハリエのバームクーヘンが食べたいな。
というわけで、早速お取り寄せの手続きをしていたら、母にもひとつ・・あの人にも差し上げたいな・・・あ、あの人にも・・・。

いつもこんな風で、やっぱり困ってしまいます。
これも病気なんでしょうか?

いつもおおらかで居たいと気をつけているくせに、何故かいつもお困り顔の私です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年9月10日 (土)

うっかりさちべえ

ぎっくり腰はすっかり癒え、帯状疱疹は未だにお薬を服用するも、さほどの回復の実感もないまま時々、頬にカミソリのような鋭利な刃物で切りつけたような痛みが走りますが、神経がやられたのであれば、おそらく劇的な回復は望めないのでしょう・・・。

気がつけば八月はとうとう一度の更新もないまま、寂しい限りのブログになってしまいました。
それでも毎日訪ねてくださる方が絶えないことに頭が下がる思いです。ありがとう。

相変らず、忙しく、面白く、且つ、つつましく暮らしておりますが、めっきり「うっかり」が増えてしまい時々ドキドキしながら暮らしております。

冷凍庫から物を取り出すとき、手前にある取っておきの鑓イカの剥き身を出して・・・・・そのまま忘れてしまったり・・・・・。

病院の受診日をすっ飛ばしたり・・・。しかも、前日にお薬が切れかかっているのに気付きながら、受診することなど頭の片隅にも浮かばなかった・・・・。

お店で出す日替わりの夕飯の献立には夢中になれるのに、自分たちの食事の献立は全く考えられない・・・・。

散々節電を心掛けたこの夏、エアコンのスイッチを切り忘れて無人の家を冷やし続けたり・・・・。

数えればきりがないほど。
それでも尚、へこたれないのはなんでもよく忘れてしまうからかも。
良くも悪くも、うっかりさちべえ健~在っ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月15日 (水)

豊作

例年、入梅間近に収穫期を迎える我が家の庭の梅は天候不順にも負けず、少々小振りながら今年も結構な実をつけてくれた。

福岡が梅雨に入った途端、週末から大雨。
水溜りの庭に大きな実から落ちだしたので、雨の合間を見ながら落果ネットを張りめぐらした。
痛む腰をかばいながら、脚立を使い慎重に・・・・。
我ながらなかなかいいポイントにネットを張ることができた。

この数日で既に6~7キロの収穫。例年、梅酒や梅シロップにするが、去年の作がそのまま残っている。作るのが楽しく、出来上がったらあまり興味がない。
今年は人気の梅干にする。
自分なりの黄金比、究極の減塩梅干である。
店頭で求めればもっと減塩の梅干もあるが、添加物を使わずに・・となると、経験上これが限界だと思う。

梅干だけは一年中地味に食べ続けているし、差し上げた人が「もっと欲しい」と言ってくれるので、自ず精が出る。

今、瓶を空けるために小分けにしています。
熟成梅酒、梅シロップ、減塩梅干、欲しい方いませんか~!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月10日 (日)

タッチ!タッチ!・・ここもタッチ!

突然、おっきぃが訪ねてくれた。
厳選したと思われる、山のようなお土産を手に・・・。三ヶ月半振りに会った彼は少し太っていた。
「あれから、生まれて初めてのぎっくり腰やっちゃいましたよ」。

この連休に結婚する友人の為の来福だったが、店に顔を出すためにわざわざ一日多めに休日を都合してやってきてくれた。相変らずやさしい奴である。

楽しい時間を過ごし「あの映画やってますよ、ふたりで観てきたら?」というので、一週間だけ、しかも、朝一本だけの限定上映の「ある日どこかで」を観ようと、夫とふたりで出かけた。

上映十分前にはチケット売り場に着いたが、長い行列ができていた。
若干の不安が的中。

やっと私たちの番になると「残席、一枚だけになっております」。
夫が断念した瞬間、次に並んでいた女性がちいさなガッツポーズを作っていた。しかも、その瞬間に行列が砕けて熟年夫婦と思しき人たちが名残惜しげに散っていった。

悔しかったので、おっきぃにメールしたら「ほらね!人気なんですってば!」と返ってきた。
他に何も予定せずに出てきてしまったため、近くのデパートに入って、食器売り場を冷やかしながら、ふと、土瓶蒸し用の土瓶の補充ができないかと思い、尋ねてみたら、「あ、あのお品はこの前まで作っていたのですが、現在はお取り扱いができません」。ここも、タッチの差だったらしい。

それではケーキでも買って帰るか・・・と、お気に入りのケーキ屋を覘いたら「マロンフェア」で、「レモンパイ」は作っていないと・・・。もう、甘酸っぱいレモンパイしかなかった私の引き出しにマロンクリームは収まるはずもなく・・・。

それでは、「ものすっごく!上品な餡!と、友人お勧めの和菓子を買って帰ろうと、車で移動・・・・。
あっちこっちウロウロしてやっと辿り着いた和菓子屋さんは外観からしてかなり格式高い老舗・・・といった雰囲気。しかも、看板も出ていない・・・。

「わ~!高そ~!」と近付くと「本日、定休日」。

あ~~~~そ~ですか~。

明日一緒に訪ねる予定だった実家も、体調不良で姉はキャンセルになった。

ことごとく振られた一日でした。

こんな事ってあるんだなぁ・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月19日 (土)

気がつけば・・・・・

・・・・って、別に気を失ってたわけではないのですが、勿論。
ほぼ一ヶ月半、全く更新もせず、ほったらかしたまんまの当ブログ。
さすがにアクセスは激減・・・かと思いきや、寛大なお客さまが律儀に訪問してくださっていて、全く頭の下がる思いです。

或る事情を抱えて、なかなかパソコンに向かえない日が続いてしまいました。
そこで、反省とリハビリを兼ね、この間に気になったことをダイジェストで行ってみましょうか・・・・・。

<こども手当て>

いろんな方から「お宅、こども手当てもらえるんでしょ?」と聞かれる。
一瞬、???だったけど、確かに居ます。我が家には手のかかる「おこちゃま」が・・・。

<凶作>

すもも・・・・実はついたのに、さくらんぼくらいの大きさのまま、落ちてしまいました。冷害でしょう。春先、例年になく寒い日が続き、日照不足が追い討ちをかけてしまいました。
たくさんのすももファンの方が楽しみにしていらしたのに残念です。来年に乞う、ご期待!

<大豊作>

梅・・・・すももとは打って変わって、大豊作。
同じくらいの時期に実をつけるのに、これほどまでに作柄に違いが出るとは・・・。
条件の違いと言えば、すももが裏庭の隅にあって、梅が日当たりのよい、玄関脇にあることくらい・・・。
こちらは、順調に成育し、実が熟れ始めたので、落果ネットを張り巡らし、熟れて落ちるのをネットで受けて、無傷の収穫。
落ちるに任せて、毎日2~3キロづつ収穫し、梅ジャム、梅シロップ、そして梅干と・・・。
今、台所には大きな瓶がひしめいています。この梅干がね!絶品なの。

<モバゲー>

「盗んで、盗んで、盗みまくれ」
・・・なんてこと言うんだ!・・・って言うか、言わせてるんだ!
こんな空恐ろしい言葉を、お気楽に電波で垂れ流しているこの国は、そのうちにとんだ国に・・・・「しまった!!もう、なっていた・・・・」。

<おっきぃと口蹄疫>

今年の春には実家へ帰らなきゃいけないことになっていたおっきぃ。
なかなか煮え切らない本人に代わってついにご両親が動いた・・・・。
「六月の初めから、マンション、借りてるから・・・・って、まだ僕も見てないのに・・・・」。
とうとう引越しまで一週間になろうとしている。
寂しい限りだけど、立派な歯科医になって欲しいのも事実。
事ここに至って「口蹄疫これ以上広げないために、封鎖・・・になんないかなぁ・・・」。
まだ言ってます。

<私、太ってますから!>

真夜中に胸痛で目が覚めた。時計は二時。
枕元のサイドテーブルからニトロを取り出し口に含んでみた。いつもなら十五分もすれば痛みは治まるのに、一時間程もかかって、やっと眠れた。
朝、夫に話すと「僕が言うとかわいそうだけど、君、太りすぎだから・・・」。
ああ、言うんじゃなかった。
頭が痛くても、肩が凝っても、全身の筋肉痛でも、全くおんなじこと言われますから・・・。
これから、絶対に「痛い」とは言わない。
「私、太ってますから!」って言う。

<水に流す>

胸痛に目覚めた翌日、寝不足にも拘らず、快調に仕事をこなした。
好きなことを職業にできて何より幸せだ。
その日、夫はランチタイムからやる気がなさそうだった。
やたらと甘い物を欲しがり、二時半にはとうとう黙って消えてしまった。
・・・そして戻ってきたのが片付けも全て終わった七時半。職場放棄の完全版。
そして何事もなかったかのようなプール仕度・・・・・。
・・・水に流そう・・っていう魂胆だ。
結局、流れるから不思議だ。夢中で泳いでいたらどうでもよくなった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月17日 (日)

こぶとりばあさんの“まず、謝りなさ~い!”な近況

年末から抱えていたちょっと厄介な問題が解決した。

下の孫から随分と前に頼まれていたクリスマスプレゼント・・・買いにいく暇がなかったのと、品薄なのが分かっていたから、購入はネットで、と決めていた。
12月中旬に商品を探し当て「三日後に到着」の文言に安心して注文したら、注文確定の瞬間に「クリスマス明けの発送」ときた。
しかも、やたらと高価な上に、「代引き不可」ということらしく、早速入金案内メールが来たから、翌朝早速振り込んだ。

待てど暮らせど連絡が来ない。大手ネットショップの看板を信じて申し込んだが、だんだん不安になってきた。
そして孫にとうとう「プレゼントは遅くなりそう・・・」と告げ、クリスマスイブの夜中、パソコンを開くと「お客さまのご注文の品は商品の手配がつかず、キャンセルされました。速やかにご返金します」。と、今更、なんとも高飛車なメールが来た。
しかも、何時、どんな方法での返金かの記載は一切ない。心配になって利用規約を隅々まで読んでみると、購入契約に関しては全て向こうに有利な取り決めになっていて、こちらがこの理不尽をどんなに怒ろうとも、全く問題にならないことだけは分かった。
しかも、こちらが知りたい情報についての記載は一切なかった。
孫との約束だけはたがえる訳にはいかないので、別のページで探すと、最初の契約の半額ほどで出ていた。

それから数日待つが何の連絡もない。
業を煮やして、連絡しようとするが、電話番号がどこにもない。
メールでの問い合わせでは心もとなかったので何箇所目かの電話でやっと番号を突き止め電話すると、呆れたことに散々アチコチ回され、5分後、やっと「担当部署におつなぎします」と言ったきり繋がらない。

流石にでこの電話でキレた。
もう一度同じ番号に電話して5分間いろんな部署にまわされた挙句やっと通じた。ところが相手は私の怒りなど「どこ吹く風」。
しかも、返金は「当社の金券で」。
当然ながら「金券なんかいらない」と言うと「お時間がかかります」ときた。

もう、既にさんざん時間はかかっている。
なんとか現金での返金に漕ぎつけたが、もう既に私の心は疑心暗鬼。
帰ってパソコンを開くと、やり取りには一切触れずに、「今日のお電話でご質問は解決なさいましたか?今後はメールでお願いします」とだけのメールが届いていた。

そうして待つこと二十日以上。
やっとアマ○ンの名前で「ご迷惑をおかけいたしました。ご返金のお手続きが完了いたしました」の知らせが来た。
この一ヶ月以上の間に初めて詫びの言葉が書かれたメールを受け取った。
まだ確認が済んだわけではないので100%ではないが、一連の憂鬱からやっと開放されることになりそうだ。

ちょっと高めの授業料だと思ったが、いい勉強にはなった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月 7日 (木)

大当たり!・・・なのに、スカ

毎朝、コーヒーを飲んで仕事に出かけるン十年のお付き合いの「きれいなお姉さん」。

美人なのに、時々、すっとこどっこいな行動に出ることがある。ま、ここで美人かそうでもないかは・・・まあ、関係ないが・・・・。

切り抜いていた年末ジャンボの当たり番号で、何を思ったか、年賀状を調べてしまったらしい・・・・。恐らく、ビール片手にほろ酔い気分で・・・・・。今年から、末当は、切手シートじゃなくって、三百円かぁ・・・とは、思ったらしいですが。

曰く、一枚一枚・・・・百何十枚全部調べたそうで、なんと、五百万円当たっていたそうだ。
早速、仕事で遅くなっているご主人に電話した。

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おまえねぇ・・年賀状・・発表、まだだろ・・・。しかも、あれ、現金じゃないだろ!」。

「だって・・・番号、全部おんなじ・・・・・・」。

でも、スカ!なんだよねえ・・・。

今日はご主人の職場、その話題でもちきりだったそうです。

吉兆かもよ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)