2015年11月 6日 (金)

へそくり

自慢じゃないが、貧乏です。・・・みんな知ってるって
それでも人並みにへそくる夫

主婦歴もベテランに属する私は、ますます第六勘に磨きがかかり、驚くべき的中率
或る夜、急にスメタナの「モルダウ」が聴きたくなり、寝室のCDラックを開けようとした瞬間、ベッドで本を読んでいた(っていっても、ゴルフ雑誌ですけど)夫、慌てて私を制止しようとした。とにかく不自然な話題を引っぱり出し、何とか私をラックから遠ざけようとしている風だった。別段邪念のあるはずもない私はお構いなしにモルダウを引っぱり出して・・・開け・・た・・・・・・・・・・・・。

と、そこにいらっしゃるはずもない二つ折の福沢くんが、窮屈なケースの中で見事なパフォーマンスしてました。
ふたつ折の一角を支点にして、見事な扇状に並べられた福沢くんが一体何人居たのかも、ちょっと見では分からなかった

でも、なぜか驚かない私。
別に見つけたからと言って、山分けなはずもなく、まあ、夫のこの手の行動は別段珍しいこともないので、何事もなかったように元に戻してⅭⅮだけ持って部屋を出た。

それから夫がどんな行動を取ったか興味もない私はモルダウを愉しみ、ケースに戻した時には福沢君達は忽然と姿を消してしまっていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月24日 (土)

N○○の商道徳

やられました!!

明らかに!悪徳!

まるで後ろの正面から“だまし討ち”!

ま、こんな世の中に騙される方も騙される方・・・ええ、あんな小娘に騙された私がいけない。

お盆休みに突入した11日の朝、一本の電話。

「N○○ですが、近日、この地区の回線切り替え工事を行います。十数分、ネットのご利用ができないことと、お客さまにはお手数ですが、プロバイダーへ回線切り替えに伴うお電話を入れていただかなければいけません。それと、工事終了後にモデムのコンセントを着脱していただく必要があります」。

というので、わかりました、と答えて電話を切った。

そしてお盆休みが終わった日、工事日程のお知らせが届いた・・・。

タイミング悪く、その日、ぎっくり腰を患ってしまい、封筒を開かずに休んでしまいました。

翌日、開封してびっくり!

「サービス変更のお申し込みをいただきまして・・云々・・・」。しかも、改めてセキュリティーなどの設定をやり直すらしい、自分で。

あ!そういうこと・・・・?

工事日は翌々日の早朝。
と、いうことは、その日のうちに解約しなければ・・・・。

ところが、出ません、電話。
「順番でおつなぎしますのでもう暫くお待ちください」お客さまが切れたらすぐにかけ直すも全く通じません。
携帯で、自腹で、十数分待っても繋がりません。

そうこうしていたら、受付け時間を過ぎてしまいました。

あの女の子は電話でN○○を名乗ったが、きっと子会社だ。
ならば、きちんと会社名を名乗るべきで、「コース変更のお勧め」と言わなければいけないはず。

日本の商道徳も地に落ちたということか・・・。消費者相談センターやらに相談する時間も抗議するエネルギーも、どこを探してもない。
受け入れるしか手はない。アホな自分に渇を入れろ!ということだ。

ええ!今度から絶対こんな手には引っかからない。
振り込め詐欺に引っかかったわけじゃないし、ま、いいお勉強させてもらいましたわ、ムラカミさん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 6日 (金)

開けまして・・・え?こりゃまた失礼!

明けましておめでとうございます。・・・って!どんだけ遅れてるんだって!

体調維持のため、パソコン開かない日々が続いてしまいました。
結構ハードなもんで。

気にはなりつつ、年末年始、ご挨拶すらしないまんま。

この頃、なんだか・・・認知症?
いえ、連れじゃなく、私が。

暮れには一日中探し物をしていました。
料理がはかどらないこと・・・鰹節がない・・・。いや、さっきまで三袋もあったぞ。
でも今使いたいのは荒節。さっきまで手に持ってたのに・・・・。糸削りは邪魔だから暫くあっちに置いといて・・・。

あ、昆布!お水に漬けておかなくっちゃ!
根昆布じゃなくって・・・だし昆布!あれ?どこいった?

朝から晩までジタバタして、しょぼい料理作り上げてお正月に突入。
まあ、別段スペシャルなお客さまがあるわけではないからそれなりにクリアして。

あんまりおかしいので仕事始めが心配になって前日には店に出てきて準備をしていたにも拘らず当日には忘れ物ばっかり。

例年お顔を見せてくださるEさんご一家のためにケーキを焼こうと思い立ち、バターを大量に出していたら、小麦粉は切れかかっていて、やむなくレモンケーキを2本だけ焼いて、お持たせ用にと、お正月らしいラッピングきれいなリボンをかけて、庭の南天の葉を添えて

・・・玄関までは持ってきた。・・・・忘れた
暗くなって帰宅すると、我が家の玄関で賑々しいラッピングのケーキが寂しげに鎮座していたのです

ケータイはお店に置きっぱなし・・・しかも、その翌日は家に置きっぱなし

こぶとりなばあさんの新年はかくも悲惨に明けました。
どうぞよろしく。

でも、悪いことばかりじゃなくって、嬉しいこともたくさんありまして
ほんとうにたくさんの人たちに支えられている・・・って思った年末年始でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月12日 (日)

どぶに棄てたエコポイント

えっ?

いいえ!知りませんでした。・・・・はい。

え?

終わったんですか?申請・・・・。

はぁ・・・・五月・・いっぱいで?

あ・・もう・・・・だめなんですよね?・・・・ですよねぇ。

というわけで、かなりなエコポイント、どぶに棄ててしまいました。
○マダ電器でまっさおになっちゃったお馬鹿なふたりです。

だって、知らんかったっちゃもん!!

さてと、ど~すっかな~。LED対策。15パーセント節電・・・。え~ん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月24日 (日)

見た目?・・・それだけじゃあ、ない!

土曜日の夕方、お客さまの予定があったので、ご近所のおばあちゃまへ駐車場のご相談をするため、手土産にカステラでも焼こうかと考えた。

いや・・・待てよ!カステラは以前にも差し上げたことがあるので、シフォンケーキにしよう!
丁度、自家製の柚子をいただいたので、果汁とピールをすりおろせば、きっと上品ないい香りのシフォンになるはずだ・・・・。

そして取り掛かったのが、金曜日のプール帰りの夜中。
おもむろに焼き始めて、嫌な予感がした。
そういえば随分長いこと焼いていないし、失敗と大成功が半分くらいの確立だ。
プレーンに徹すれば失敗もないものを、実力以上の成果を夢見る大胆な性格だから、時々自分が怖くなる。

案の定・・・香りとコク付けに入れたコアントローが悪かったか、搾った果汁が多すぎたのか、ワインの瓶に突き刺し冷ましている途中「バサッ!」と音がした方向を見ると・・・・シフォンの半分が落ちて瓶に抱きついていた。

「あ・・・じゃ、サブちゃんのおやつね・・・」。
急ぎ瓶から取り外し、お皿に取り出した。見るも無残な失敗作だ。
しかも、全く経験のない頃の作にも劣るレベル。

サブちゃんとは、プル友さんのお姉さまが飼っていらっしゃるゴールデンレトリバー。
プル友さんはサブちゃんの「優しい叔母さん」ということだ。

もう失敗は許されない時間になった。背水の陣で臨んだのは、絶対に失敗しない自信の或るドライフルーツのパウンドケーキ。

こちらは慣れたもので、着々と焼き上がり、後は明日の朝、きれいにラッピングして素敵なリボンでおめかしするだけ。・・・でも、時間は2時半です・・・。我が家の換気扇、音が大きすぎます。

・・・で、その失敗の理由は何だったのだろう・・・とひとくち齧ってみた。
・・・・・・・・・不味い。なぜ?これまで数々の失敗作を生み出した私の最大の汚点となる見た目が最悪・・・でも、お味は・・これまたひどい。
きっとサブちゃんも「おばちゃん、言いにくいんだけど・・・これ、喰えないわ」と上目遣いに後ずさりするかも。

今日、思いついて、もうひとくち齧ってみたら、少し酸味の或る柑橘の香りが利いたシフォンだが、やはり少し膨らみが足りなかったようで、どっしりとした生地だ。なんだか無駄にしたくなくなって、ココット皿に敷き詰め、ラムレーズンのクリームチーズをサンドして上から七分立ての生クリームをトッピングしてチーズケーキに仕立てた。

今日のおっとっとのおやつでした。美味しそうに食べてくれました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月19日 (月)

豆腐の角

庭の消毒をして一ヶ月ほどは薮蚊が少なくなるのだが、そろそろ効果が切れてきたのか、このところまた増えてきた気がする。

新聞を広げている時、コーヒーカップを持っている時・・・とにかく手がふさがっている時に限って、目の前を飛び交う。
耳の周りは特に用心。うっかり叩くと鼓膜が危ない。

前世、猫だった私は「ぷ~~~~ん」という音に本能的に行動するから特に危ない。
昨日はおコメを研いでいる最中だった。

思わず音に反応してしまい、「パンッ!」とやって、掌を広げてみたら、ヤツの姿はなかった。
代わりに数粒のおコメを叩いていた。

今日になって掌が痛いなあ・・・と見れば、胡麻粒みたいな穴がふたつ・・・既に赤く腫れていた。

「・・・なんだろ??」。

そうです。きのう叩いたおコメで掌にちいさな穴が開いてしまったのでした。

まったく・・・・・。
きっと、そのうちにお豆腐の角に頭ぶつけて、死んでしまいます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年10月17日 (土)

泣きっ面に・・・やけど・・

たいした傷でもないのに、いかにも「ここんとこ!・・ここね!転んで擦りむきました」っていう風情の膝の擦り傷が治るまで、とプールはお休み。

プル友たちも心配してくれているらしく、思いも因らない治療情報を夫が仕入れて帰ってくる。今まであまりに縁遠かった「ちいさな傷の治療法」に驚くべき技術革新が起きていて、ちょっとしたカルチャーショック。

私は、とにかく殺菌!とばかり、幼い頃からお馴染みの消毒薬でザブザブ洗うように消毒して、抗生物質の軟膏を塗って通気性のあるパッドでお手当てしていた。

ところがダメなんだという・・・。

プル友曰く「自己免疫で治すの!消毒なんてしちゃぜ~んぶ死んじゃうから!」。

「え?・・・・・」。

私の知らない四十年の間にかすり傷界は長い鎖国を解かれ、文明がいっぺんに開花していたのだった。「え~???今時消毒なんかしてんの?馬っ鹿じゃね?」・・なノリ。

傷口をお水で洗って、清潔にして「キズパワーパッド」なるものを貼り付けるだけ。

早速今日買ってきました。結構なお値段・・・。二箱も。

使用説明書読んで、ひっくり返っちゃいましたね。「一日経過した傷には絶対使うな」・・・・・・かなり大事な部分・・どして外箱に書いてくれなかったかな?

あっ・・・でも、お昼の忙しい時間にフライパンにお肉を入れた瞬間、手首に油が跳ねて「アツッ」と擦った瞬間に皮膚が剥がれてしまう火傷を負っていたこと思い出しまして・・・。

試しに今、貼ってます。

2、3日後「あ~~。治ってる!」って、まるでコマーシャルみたいなことになってるといいなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月18日 (火)

実はワタクシ・・・

このお盆休み・・・かねてより(いつから?)念願の北海道クルーズ・・・。
へへ・・憧れの豪華客船で。この際、思いっきりの「デラックスルーム」をチョイス・・・。
但し、長期の休暇が取れないので、早朝の飛行機で新千歳まで飛びまして・・・。

阿寒湖に一泊しまして、にっぽん丸(※日本丸じゃありませんよ、海の貴婦人とも称されるあの美しい帆船・・一度は乗ってみたいと思いますが、とりあえず今回はパス!)に乗り込みます。
・・でもって、世界遺産・知床半島を洋上から堪能いたしまして・・・。礼文・・・小樽・・・。

船上の豪華ディナーも魅力ですが、九州のまとわりつくようなジメジメした暑さから開放されてキリッとした空気・・・澄み渡った青空・・三歳の頃訪ねた安芸の宮島以来の世界遺産を洋上からゆっくり眺める・・・おとなの旅ですね。

かくして、四日間の豪華船旅は福岡空港で完結。と。

・・・・と、こういうプランもアリ!だ!と (v^ー゜)!!

・・ん?・・トルコの旅もいいかも・・・・(*゚▽゚)ノ

はい。お盆寸前に夫がペッシャンコにした車の修理費用でね、どこまでいけるか試算してみました(-゛-メ)

「郷家」のラーメンが食べたいなψ(`∇´)ψ・・・とか、○○が欲しいんだけど(o^-^o)・・とか言おうものなら、「あ~、もったいない!」のひと言でね (-゛-メ)
私の食欲も、購買意欲もぺっシャンコにしてしまう彼が、今いちばんペッシャンコになってますから・・・┐(´-`)┌

ほんっとにペッシャンコですから、書きの種さん、くれぐれも!!突っ込まないでやってください。
突っ込んだのは、彼です!・・・まだ言ってる。

だって~~~~~\(*`∧´)/

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年2月 7日 (土)

手持ち無沙汰

土曜日は少し早めに店を閉めるので、気分的に特別な日である。
とはいっても、後片付けや、買い物などに時間を取られ、結局、二時間ほどのゆとりが出来るだけである。

いつものようにメールチェックして、時計を見れば、プールまで一時間ちょっと・・・。
冷蔵庫を見れば、バターも卵もある・・・。野菜庫の中には頂き物の自家栽培レモンとオレンジ・・・。洋酒も揃っている。
珍しいドライフルーツを買い漁っていたので、パウンドケーキを焼こうと思い立った。

思い立ったら、作業は早いが、問題は時間。夫は今日のレッスンを殊の外楽しみにしている。
所要時間がぎりぎり・・・。気分はまるで大晦日の「ジルベスターコンサート」。

結局、三本焼いた中の二本は焼きあがったが、真ん中の一本が何故か何時までも焼きあがらない。
夫がそわそわし始めたので、今日はプールを諦めた。

皮肉なことに夫を送り出したら数分で焼きあがった。
すると急に時間がぽっかり空いてしまった。

こういう時間の使い方に慣れていないから、なんだか手持ち無沙汰・・・。
結局、パソコン開いてブログの更新・・・そして、念入りな晩酌の準備でもして待つことにした。

今日は元気に帰ってくるかな・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 8日 (月)

カミソリ女

昨日もギリギリまで好きなことやって過ごし、今日は早朝の飛行機で羽田へ飛んだ。

久々の空港。搭乗手続きを済ませ、手荷物検査の列に並んでいた怪しげな女。

その女のバッグを載せたトレーが検査機械を通過する際、警告音が鳴った。

「お客さま、恐れ入りますが、こちらへ」係員の誘導に女はぎくり、とした。

「化粧ポーチの中に『何か』入ってはおりませんか?」。

「ん??・・・あ~~~~し、処分してくださいっ!」。

・・・はい、私、何食わぬ顔で危険物持ち込んだカドで御用になるところでした。
「さちべえ、お前なぁ・・要人が来る時だったり、テロ事件の後の国際線だったりすると、靴の中まで調べられるとこだったぞ」。
兄から軽くお叱りを受け、係官に羽交い絞めにされて連行される図なんか想像しながら薄氷の張った福岡空港を飛び立った怪しいカミソリ女は、何を隠そう、この私。

| | コメント (0) | トラックバック (0)