2009年12月25日 (金)

枯れない薔薇

デイトレーダーに転身した歯医者さん。
なんと、フリーになった途端、プリザーブドフラワーを趣味としている。
早朝から日経新聞を読み、パソコンの前に座って・・・気が向いたら、お花を脱色したり、染色したり・・・・。

はぁぁぁぁ、優雅だ。
そんな日々が私の人生に於いてやってくることは、まず、120%あり得ない。

昨日、奥様が久しぶりにお店を訪ねてくださった。
忙しい時間だったので、お構いもできなかったが、帰り際に箱を差し出され「うちのが約束していたらしいので・・・」と、開けてみると、色とりどりのバラが・・・・・。

ここまできたか・・・・という出来映え。
暫くしたら、手芸屋さんで、ドライフラワーのキットを買ってきて、葉物を取り入れて、私流にアレンジしてみよう。

素敵なお花に仕上がるはずだ。

そして、皆さん。
いよいよ、新春からこの色気のないブログに写真をアップできるようにしたいと思っています。・・・・・サンタさんが・・・来てくれるはずです。スキャナーつきのプリンターとデジカメ持って。

サンタさ~ん!!あと数十分でクリスマス終わっちゃうよ~!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月10日 (火)

空飛ぶバービーちゃん

二ヶ月・・いやもう三ヶ月ほどプールにお顔を見せていないバービーちゃん。
お医者さまで、新型インフルの対応に追われているのも知っていたし、難しい試験にチャレンジしているのも知っていたから、恐らく忙しいだけなんじゃないかと思いはしても、気になっていた。

他の会員さんも「顔、見ないね・・」と、心配げな様子。
一度、フロントで尋ねてみたが「脱会はなさってません」との返事。

昨日、駐車場で彼女の車を見つけた。夫も喜んでいた。

近視の私を見つけて、彼女から近寄ってきてくれた。
試験勉強と激務の両立は、きっと私の想像を超えていたことだろう。

十月の終わりにやっと夏休みが取れたそうで、「何処かへ行かれましたか?」と聞くと、
「東京へ行って、大学時代の部活の合宿に参加してきました」。

「・・・・・・・・部活って・・どんな?」。
「グライダー」。
ちょっとチャーミングに、自然に言ってのけたけど、思わず聞き返してしまう部活名。
ラクロス・・とかだったら、「ふうん凄いね・・・」って、知りもしないくせに言ってしまって終わってたかも。

す、す、すご過ぎない?
五十を超えて(とっても失礼ですね、ゴメンなさい)大学時代の部活の合宿に参加する・・それだけでも、なんだか漠然とカッコイイのに、しかも休暇を利用して。
「グライダー」の世界は全くな手薄。どんなに遠いお友達にもやってる人を知らない世界。

しかも、まっっったく嫌味な匂いがしないから、そこのところがまたまたカッコイイ。
だって、私にだって「空を飛びたい」思いはよく分かる。
こういうのを「頑張った自分へのご褒美」っていうんだと思う。

バービーちゃんは三日ほど命のお洗濯をしてまたアクティヴな生活に戻りました。
なんか・・自分がちいさく思えてきた。

あ・・いえ・・・実際は二倍ほどもありんす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 7日 (木)

アートな土鍋

へっへっへ・・・。
いい気分。

ず~~~~~っと探していた大きな土鍋を、ついに見ぃつけた!
今日、有田の陶器市にふたりで出かけてみた。
初め、あんまり気が進まなかったが、夫が妙に乗り気で「少しなら、あるから・・・」と言うので「それなら・・・」とお昼前に家を出た。私たちのお目当ては食器のみで、美術品には手を出さない。

まさか、有田で出会うとは思っても見なかった。会期中は商品を特設店舗に展示してあるのだが、行きつけの店のスタッフたちに手土産を渡しがてらショールームを覘いた。一瞬で私の目はその土鍋に釘付けになった。値札がついていないのが気になったが、どう見ても作家ものだった。

その後、特設店舗へ出向き、土鍋の話をすると、社長が気色ばんだ。
「あの土鍋を気に入ってくださったことが嬉しい・・」。

聞けば、社長が気に入っている信楽の作家で、やはり一点ものだった。しかし、お値段が・・・・・。

普段なら絶対に買う品ではなかったが、夫が出してくれると思ったからか、諦め切れなかった。包んでくれた店員さんが「このお鍋で一体どんな料理をなさいますか?」と訊いた。まさか売れるとは思っていなかったのだろう。

夕方、帰宅すると真っ先に封を解いてみた。どっしりと大きな鍋は「呼ばれて、飛び出て、ジャジャジャジャ~ン!」とばかり、すっかり我が家の台所を席捲しつつある・・・。

ところで、このアートな土鍋で、まず何作ろう・・・?季節は夏に向かおうとしているので、デビューは「鯛めし」・・・かな?

| | コメント (2)